非営利活動を行う法人・個人、移住者、起業家を対象に、格安リースを実施し、その生活と活動を応援することで側面的に地域を元気にします。
災害が起これば10日以内に返却することが条件の低価格のカーリース。返却した車は被災地に運ばれ、被災された方や支援団体に無償で貸出されます。災害時に被災地を支援するための車を集めるための取組です。
車の維持・購入が困難な方、災害で車を失った方を対象とした格安リースを実施し、生活再建を応援します。
更に困窮度の高い方に対しては、自立支援支援組織との連携を条件に、より低価格の「生活お助けカーリース」も実施しています。
私たち日本カーシェアリング協会では、車にまつわる様々なご相談をいただきます。その中でも多いのが、被災地で活動する支援団体や移住された方からの「長期で車を借りることができますか?」というもの。
そんな声に応えるべくはじまったのが、災害現場での役割を終えた車たちを活用したお車の長期貸出プログラム、「ソーシャル・カーリース」です。非営利活動に携わる方や移住してきた方、その地域で新しく事業を始める方など、地域のチカラになる人達に私たちの車を使っていただくことで、地域の活力を生んでいければと考えています。
【条件】
1.非営利型の法人、任意団体(定款や会則で非営利を確認できること)
2.非営利活動を行う個人(例:上記団体の職員など)
※過去に活動でトラブルがある場合は、お断りする場合がございます。
【移住者 条件】
1.県外から移住の方で、これから移住する、もしくは移住して1年以内の方。
【起業家 条件】
1.これから起業する、もしくは起業後1年以内の方。
(HPやチラシ、SNSなどで起業状況が確認できること)
【条件】
1.生活支援を行う団体、生活相談窓口などからの紹介
2.行政相談窓口からの紹介
3.非課税世帯の方
4.就職活動に車がないことがネックとなっており、かつ就労支援団体からの紹介がある方
5.卒業を控える高校生で、学校から紹介がある方
※リース利用可能かについては一度ご相談ください。
※生活応援特別料金の適用については上記団体からの紹介及び団体が行う生活支援を受けていただける場合のみに適用となります。
※災害支援特別料金プラン適用
【条件】 1.罹災証明書の提示
車両クラス | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
---|---|---|
軽自動車 | 18,000 | 15,000 |
小型乗用車(〜1500cc) | 23,000 | 20,000 |
中型乗用車(〜2000cc) | 26,000 | 23,000 |
大型乗用車(2000cc以上) | 28,000 | 25,000 |
〇生活応援特別料金プラン
対象者:新卒者(就労使用)、車の維持・購入が困難な方
契約期間:6ヶ月、12ヶ月契約のいずれか。 (新卒者は更新後、通常料金となります)
月額料金:6ヶ月契約の場合:13,000円 12ヶ月契約の場合:10,000円
〇災害支援プラン
対象者:災害で車を失った方
契約期間:3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月
月額料金:3ヶ月契約:15,000円 6ヶ月契約:13,000円 12ヶ月契約:10,000円
*更新後は通常料金となります。
①12ヵ月法定点検の費用込(点検期間中は代車あり)
②正常利用時に発生した故障の修理対応を行います。
・対応できる修理には限度がございます。
(1契約あたり 6ヶ月契約時/50,000円相当まで、12ヶ月契約時/100,000円相当まで)
・限度額を超える場合は車両交換にて対応します。(交換手数料無料)
[注意書き]
・以下に該当する修理はオプション対象外となり、ご自身でご負担いただきます。
全国で災害が頻発する日本。災害度に車が被災し、日常生活を取り戻すのが難しくなってしまう方が多数いらっしゃいます。私たちは被災地に車を届け、生活再建のはじめの一歩を応援する活動を東日本大震災以降続けてきました。「災害時返却カーリース」は迅速に被災地へ車を届けられるように、災害時に車を返却していただく約束でお貸しする低価格のカーリースサービスです。
低年式車両や走行距離が長い車もありますが、貸出前に整備工場にて点検を実施します。全車禁煙です。
登録・返却手数料・車検費用・自動車税はかかりません。
自動車の任意保険代や日々のメンテナンス費用は借主ご自身で負担いただきます。
*災害発生時にご返却いただく際は、返却をもって契約終了となります。
社名入りのステッカーを車両の側面に張り付けます。社名入りの車が被災地で困っている方の移動を支えていきます。災害時の備えに対して協力的な企業であることを地域に対して発信することができます。(ステッカー代は5,000円)発生します。)不要な場合はお申し付けください。
以下の事由が発生した場合には違約金として10万円をお支払いいただきます。