令和6年能登半島地震 車の貸出しの申込が殺到し、貸し出すための車が不足する事が想定されます。お申込みいただいた方には車の準備ができ次第ご連絡いたします。 少しでも早く車をお届けできるように、車集めを一生懸命頑張ります。 災害サポートレンタカーは以下のような流れとなります。 次の内容を確認いただき、チェックを入れて申し込みください。 1.この支援活動で使用する車は、車の寄付を募集したり、他の被災地からボランティアさんに運搬の協力をいただきながら被災地に運び支援活動しています。そのためご希望のお日にちに添えない場合や、希望車種に添えない場合がありますのでご了承ください。 2.貸し出せる具体的な日程は現時点でははっきりと個別にお答えできないことをご了承ください。 ご質問事項 Q.車の必要性が生じた災害を選択してください。 ※必須 1月の地震9月の大雨 Q1.希望する貸出拠点を選択してください ※必須 七尾市-令和6年能登半島地震能登町-令和6年能登半島地震珠洲市-令和6年能登半島地震輪島市(河井町)-令和6年能登半島地震 Q2.メールアドレスを教えてください。 ※必須 今後支援に関する情報をメールでお届けする可能性があります。 Q3.初めての利用ですか? ※必須 初めて以前に利用したことがある Q4.短期利用ですか?長期利用ですか? ※必須 【短期】最長1週間貸出し 短期利用 Q4-1.希望車種について教えてください。 ※必須 軽トラック軽バンキャンピングカー(七尾のみ)大きめのバン軽ダンプ(能登町のみ) ※キャンピングカー…ハイエースタイプのキャンピングカーです 参考写真>>https://www.japan-csa.org/blog/?p=5826 ※大きめのバン…ハイエースやNV200バネット等 Q4-2.マニュアル車は運転できますか? MT可AT限定 Q4-3.あくまでもご希望となりますが、貸出しのご希望はいつですか? ※必須 ※すぐにの場合は今日の日付 ※現在お申込みが殺到しております。申込の順番が回ってきた方から、具体的な貸出の日時をご連絡いたします。 ご記載いただく希望日はあくまでも希望となります。希望日に貸し出せない場合もこちらからご連絡はできません。ご了承ください。 Q5-1.災害で被災した方ですか?支援活動で利用したい方ですか? 災害で被災した支援活動に利用したいその他 Q5-2.個人で使われますか?団体(任意団体、法人)で使われますか? ※必須 個人利用団体や会社などの法人利用 (団体の場合)名称を教えてください。 ※必須 Q6.お名前を教えてください。 ※必須 Q6.担当者の名前を教えてください。 ※必須 姓(フリガナ) 名(フリガナ) 姓 名 Q7.携帯電話の番号を教えてください。 ※ハイフン不要、必須 (携帯電話をお持ちでない方は固定電話でも可) Japan Q8.ご自宅の郵便番号、住所を教えてください。 ※必須 Q8.団体本部の住所を教えてください ※必須 郵便番号 ※ハイフン必須、住所が自動で入力されます 都道府県 市区町村 町名 番地 建物名 Q8-1.現在もこちらにお住まいですか? ※必須 はいいいえ Q8-2.[いいえと回答した方へ]現在のお住まいを教えてください。 ※必須 避難所の方は建物名を教えてください。 Q8-1.被災地に活動拠点がある場合(臨時拠点含む)は住所を教えてください。 ※必須 住所または名称 その他連絡事項がある方はご記入ください。