
全日本ロータス同友会宮城県支部と日本カーシェアリング協会の協定について
2022年10月4日、全日本ロータス同友会宮城県支部と日本カーシェアリング協会は「自動車を活用した支援活動への協力に関する協定」を締結しました。

協定書では協会が行う車を活用した社会貢献活動のうち、以下の点でロータス同友の皆さまからご協力をいただくことを明記いただきました。*協力については任意です
・車両の提供(寄付)
・提供車両及び日本カーシェアリング協会が所有する車の整備協力
・関連企業などへ向けた車の寄付の呼びかけ協力
協会が行う事業は、災害支援、経済的な事情から車を維持することが難しい方への支援、移動に問題を抱える地域コミュニティ支援など、全て寄付いただいた車を活用して行っています。
同友の皆さまでお持ちのお車のうち、提供可能なお車がございましたら、是非寄付に関してご検討をいただければ幸いです。
日本カーシェアリング協会へのお車の寄付について

募集している車の種類
軽自動車、普通車問わず四輪車
車の条件
・安全な走行に支障がない車(オイル漏れ、エンジン・足回りの不調などがない)
・快適に走行できる車(エアコン不調や窓の開閉不調などがない、禁煙車)
・装着タイヤのスリップサインが出ていない
・寄付後の車の使途や廃車のタイミングを協会に一任いただけること
※車検期間の残りや協会の車の保有状況によっては、条件を満たしている場合でもリサイクル寄付をご提案させていただく場合があります。
お車の寄付の流れ
1.フォーム、またはお電話(0225-22-1453)にてお問い合わせ
(その際、「ロータス○○」と同友であることをお伝えください。)
2.協会より寄付・名義変更に関する書類の送付
3.ご提供者様にて書類の記入・準備
4.運搬日程の調整
5.運搬* (ボランティアさんによる運搬も可能です。詳細は後述。)
6.協会拠点に到着後、速やかに名義変更。協会から名義変更完了報告を実施。
7.感謝状の送付
その他詳細はこちらのページからご確認いただけます。
車の寄付紹介ぺージ https://www.japan-csa.org/benefaction/car.php
これまで宮城県の同友の皆さまからいただいたお車のご紹介



日本カーシェアリング協会について
2011年4月、東日本大震災後の宮城県石巻市で設立された非営利団体。自動車の寄付を募り、仮設住宅の住民で車を共同利用するカーシェアリングを開始。今までに延べ680台超の車の寄付が集まっており、その車を活用し、災害時の車の無償貸出支援の他、コミュニティ・カーシェアリングの普及促進や、生活困窮者・NPOへの寄付車の貸出支援活動などを行っている。

お問い合わせ
一般社団法人日本カーシェアリング協会
住所:宮城県石巻市駅前北通り1丁目5-23
HP:https://www.japan-csa.org/
電話:0225-22-1453 FAX:0225-24-8601
メール:teikyou@japan-csa.org
担当:石渡(いしわたり)