活動レポート
REPORT

【大船渡市山林火災】ボランティア送迎のために車を貸出しました

2025.04.14

2/26に発生した岩手県大船渡市での山林火災。
4/7にようやく鎮火の宣言がありました。



その数日前におおふなと市民活動センターさまより
「産業ボランティアさんの送迎に使う車がなくて困っている」とのご相談を受けました。


そこで私たちは、4/9に車両の貸出しを実施してきました。



貸出した車は、地元のわかめ漁の支援に参加する高校生たちの送迎に活用される予定だそうです。



地元産業の復興を、若い力が支えていく——。



そんな素晴らしい取り組みに関わることができ、嬉しく思います。



お話を伺う中で、
・火災時には多くの方が車で避難されたこと
・仮設住宅がすでに建設中で、約40戸の計画があること
・今後、災害ごみ置き場の設置状況によっては軽トラックなどの車両も必要になるかもしれないこと
など、現地の今とこれからについて教えていただきました。



今回のような火災による車の貸出対応は、協会としても初めての経験でしたが、学びの多い支援となりました。



貸出しの後には、綾里(りょうり)地区周辺の現地の様子も見に行きました。

赤で囲った部分が延焼の跡。


被害の大きかった地域に近づくにつれて、山肌や集落の一部、木々の幹が点々と黒く焦げており、延焼の跡があちこちに見られました。



現場では、焦げた木に触れると手が真っ黒になり、焦げ臭い匂いもかすかではありますが感じました。
あの火災の爪痕は、今も強くそこに残っています。


私たちが確認できた範囲では、車両の焼失は1台でした。



これからも、車の貸出しを通じて地域の復旧支援に貢献していけたらと思います。