11月20日~22日にかけて、
石巻専修大学 理工学部機械工学科 自動車工学コースの協力の下で
「2019年秋の学生整備プロジェクト」を実施しました。
今回は4年生6名と、3年生10名の合計16名が
3日間で50台の車両のタイヤ交換や点検作業を実施いたしました。
4年生は3年生の時から参加していたプロジェクトということもあり、
手際もよく、的確にスピーディーに作業を行っていました。
3年生はまだ実習時間も少なく、慣れないながらに
先生方や先輩からの指導を受けながら一生懸命に作業を行ってくれました。
また、今回は一部のみですが台風19号の支援活動で使用する車両も合わせて
タイヤ交換やオイル交換、日常点検や軽整備も行い、
被災された方にも安心してご利用いただけることに繋がりました。
このプロジェクトは2011年10月から続いており、今回で16回目です。
当日の作業の様子を写真でご紹介いたします。
事前の事業でご協賛いただいたスタッドレスタイヤとホイールを
組み付ける作業を行っていました。
ご提供いただくお車の中にはスタッドレスタイヤが不要な地域からきた車も
多いので、メーカー様からの協賛はとてもありがたいです。
これで東北の冬道も安心して走行できます♪
〇ご協賛〇
バッテリーもチェックして、弱っているものは新しいバッテリーに交換。
〇ご協賛〇
パナソニック様からいただいたバッテリーは佐賀県での支援活動や
台風19号支援などでも活用させていただきました。
ワイパーも消耗しているものは交換します。
「ここをこうすると外れるんだよ。」とお互いに教えあいながら作業をします。
〇ご協賛〇
エンジンオイルは、古いオイルを抜いて…
新しいオイルフィルターを取り付けて…
こぼさないように慎重に新しいオイルを入れます!
〇ご協賛〇
※オイルフィルターもトピー実業株式会社様にご協賛いただきました。
学生達にとってはいつも触っている実習車ではなく、
実際にユーザーが使用している車を触る機会はこのプロジェクトのみなので、
とてもいい勉強する機会となったようです。
4年生の皆さんは進路も決まり、車業界を離れる方もいますが、
ご実家の整備工場を継ぎます、という方もいてこのプロジェクトを通じての
経験や感じたことが、彼らの将来の役立てるといいなぁと思いました。

そして、このプロジェクトで使用する製品については
メーカー様よりご協力いただきました。
このプロジェクトを長年続けてこれているのは、
メーカー様からのご協力があってこそです。
本当にありがとうございます。
他にも、株式会社JCVケンウッド様よりドライブレコーダーの
ご協賛をいただきました。
カーシェア会のボランティアドライバーさんも
安心して地域活動ができます、と
とても喜んでいらっしゃいました。
また、カシムラ株式会社様からはタブレットホルダーやインバーターなどを
ご協賛いただきました。
石巻を観光に訪れた方や、災害現場で不慣れな道を走行する際に
大活躍してくれています。


昨年も多くの皆様からご支援をいただきながら、活動を行うことができました。
ご協力いただく企業さまは随時募集しております。
ご興味がありましたらぜひお問い合わせください!
企業の方へ・協働プロジェクトの事例紹介はこちらへ