
朝晩の冷え込みが徐々に厳しくなってきた今日この頃、1ヵ月程前になりますが、
恒例の「タイヤ交換」を行いました。
昨年は記録的な暖冬で石巻はでは雪が積もるようなことはありませんでしたが、
今年はどうでしょう?
なーんて思っていたら石巻でも雪が積もりました。
石巻事務所では毎朝車の雪払いを行っています。

さて、今年は11月28日~20日の3日間をかけて
例年、春と秋に石巻専修大学の授業の一環として「学生整備プロジェクト」と題して
協会所有の車両やカーシェア会で活用されている車両のタイヤ交換やオイル交換などの
整備を実施しています。
しかし、今年の春は新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、
石巻専修大学も休校を余儀なくされたために「学生整備プロジェクト」として
タイヤ交換を実施することはできませんでした。

今回は大学の授業もオンライン授業を中心に再開されており、
感染防止対策をしっかりと整えることでプロジェクトを再開することができました。

学生の皆さんには11月18日~20日の三日間で理工学部機械工学科の3~4年生計14人で
53台を整備していただきました。
そして、このプロジェクトには毎回多くの企業様からの製品のご協賛によって
支えられています。
今回も
日本ミシュランタイヤ株式会社様 横浜ゴム株式会社様 (ニュースリリースでの紹介)
にご協力いただきました。

秋のプロジェクトのタイミングではオイルフィルターも交換します。
初日は3年生の授業会から開始。 みんな、初めてのプロジェクト参加です。 4年生は車の誘導も慣れた様子。 どっちが前かな?
私たちが活動を続ける石巻市は今年の2月に
「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました!
その中で進められる取り組み「ともに協力し支え合う地域づくりの推進」に
今後、私たちのコミュニティ・カーシェアリングも大きく関与することになるのですが、
そこに地域連携として地元の大学がかかわるということは
「ともに協力し支え合う地域づくりの推進」を「持続可能」な強固なものにするために
必要不可欠なものだと感じています。
引き続き、地域としっかりと連携して困難な状況にも負けずに
事業を進めてまいりたいと思います。
協会では他にも協賛企業を募集しております。
製品の協賛で支援、社員ボランティアの機会づくり、
コミュニティ・カーシェアリングスポンサーなど形は様々です。
詳細はホームページのこちらからご覧ください。