24日、横須賀にある「長井海の手公園ソレイユの丘」に行ってまいりました。
この日、このソレイユの丘で設置された「統合電源供給システム『ひまわり』(ENMS-IPSS)」が発表され、そのセレモニーにご招待いただいたのでした。
【長井海の手公園ソレイユの丘】
http://soleiljapan.jimdo.com/
のどかなソレイユの丘
緊急電源供給システム『ひまわり』は、次のようなシステムです。
同システムでは、複数の電力資源を一つに集約して蓄電でき、かつ災害時はライフライン維持に欠かせない設備(防災通信・揚水ポンプ・緊急救護ほか)に電力を供給する。避難してきた住民の車両なども電力供給源としてシステムに繋ぐことが可能で、最大で20kwの機器を同時に動かす能力があるという。
【抜粋元:長井ソレイユの丘複数の電力資源を集約「緊急電源システム」導入】
http://www.townnews.co.jp/0501/2012/12/14/169361.html
要は、様々な電力源を集約して、本当に必要な事に電力を集中して提供できるシステムのようです。
そこで電力の供給源として活躍するのが電気自動車なのです。
例えば、電気自動車やハイブリッドカーでこの丘に避難される方が多ければ多いほど、それらから電気を集め、通信設備や救急設備等の最重要設備に電力を供給する事ができるという訳です。
※キャッチコピーは「みんなの力が、命のパワーに」という事です。
スマートシティを目指す石巻市に、電気自動車カーシェアリングの提案を行っているのですが、より立体なイメージを自分自身持つために、石巻から訪れたのでした。
設置されている電気自動車のリーフ
これがシステムのコア装置です。
上記電気自動車やソーラー等から供給するエネルギーをここで一元管理しているとの事です。
今回、招待いただいたメディアージ事務局長の奥間さん(影の立役者)に、色々と解説頂きました。
今回のシステムで私が心惹かれたのは、地元の自治会からの動きで始まった事です。
セレモニーで挨拶されている原会長。
横須賀の長井地区は海の側にあるのですが、行政から指定されている避難所は海抜5mのアタリの公民館を指定されているようです。しかし、東日本大震災を経て住民の安全を考える上で、それでは心もとないという事で海抜20m以上の位置にある「ソレイユの丘」を運営しているファーム(株)へ安心して避難できるような環境を整えたいと写真の原会長が相談されたことが事の始まりだそうです。
ソレイユの丘では、野菜を栽培しており、井戸水もある、後は電気をなんとか確保してほしい!と。
そこでファーム(株)、日産自動車、三菱電気プラントエンジニアリングが立ち上がってくださったそうです。
今、石巻では復興住宅で太陽光パネルを設置してと発表されてますが、やはり住民の主体性がそこにない限り生きたシステムが実現できないと思います。
私達は、カーシェアリングという側面から、ぜひその主体性も含めたスマートシティの街づくりを進めるお手伝いができればと思っております。
今後、こうした事例を色々と研究していきたいと思っております。
そして、石巻に何らかの形で還元できればと思っております。
電気自動車やスマートシティに関する情報などお寄せ頂きたいです。
少しずつ勉強していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!
ソレイユの丘「緊急電源供給システム」視察
2012.12.24